彼氏からプロポーズを受けた、彼女にプロポーズした!
答えはもちろんOK!
超HAPPY!
さあ、結婚しよう!
と意気揚々と家に帰り、幸せ気分から現実に戻ってみたら、この先やることだらけで課題が山積み!
どうすれば良いの?!
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、何しなくちゃいけないんだっけ?!
と慌てる前に、まずはどうすれば良いかを「知る」ことが大事です。
結婚までの流れとどんな選択肢があるのか、あとで後悔しないように、自分たちらしい結婚をするためにも、一つずつクリアしていきましょう。
結婚のかたち
「結婚」といっても人それぞれに、結婚のかたち・考え方は千差万別であり、結婚のスタイルもまた然りです。
「結納・両家の顔合わせ」「結婚式」をするのか、しないのか。
自分たちらしさや予算に合わせて色々な選択肢があると思いますが、自分達や家族それぞれが納得する形で結婚する事を第一に考えて選択をしていくことが大事です。
儀式とイベント
結婚が決まると、色々とやることが出てきます。
結婚にまつわる「儀式」と「イベント」を、おおまかに挙げてみました。
親にあいさつ、顔合わせ、結納、入籍、挙式、披露宴、二次会、etc・・・
これらを「するもしないも人それぞれ」で、色々な考え方があります。
これが答えだというものはないので、自由な結婚のスタイルがあります。
結婚スタイル
カップルや家族の考え方によって「結婚スタイル」は様々ですが、特に多いのは以下の3つのスタイルです。
それぞれ見ていきます。
ベーシックスタイル
挙式・披露宴・2次会をする、最もポピュラーなスタイルです。
イベントが多い分、準備は多いですが色々楽しめて二人の「絆」が深まります。
<実施するイベント>
入籍 | 親あいさつ | 顔合わせ | 挙式 | 披露宴 | 二次会 |
アットホームスタイル
家族や親族のみで挙式・披露宴などをとり行いう、身内が中心のアットホームなスタイルです。
少人数で、披露宴をしないのが、特徴。
<実施するイベント>
入籍 | 親あいさつ | 顔合わせ | 挙式 | 二次会 |
シンプルスタイル(入籍だけ)
挙式・披露宴等のイベントはせず、婚姻届けのみのスタイルです。
最近は、少しずつ増えていて、妊娠・予算、時間がないなど理由は様々です。
<実施するイベント>
入籍 | 親あいさつ | 顔合わせ |
人の数だけスタイルは存在するので、上記3つに当てはまらなくてもそれは独自のスタイル。
カップルに合ったスタイルで、本人、親、が納得する形で進められるのが理想です。
挙式はどうする?
結婚はするけど、挙式を「するのか」、「しないのか」は、意見の分かれるところですね。
どちらも「あり」だとおもいますが、どうするのが良いのか、式を「挙げた人」と「挙げなかった人」の意見を調べてみました。
式を挙げた人
良かったこと
- 親が喜ぶ、親孝行になった
- 夢が叶った
- 相手が喜んだ
- 職場・親戚・友人に1度で挨拶出来た
- 夫婦としての自覚が高まった
- 晴れ姿を残しておけた
悪かったこと
- 喧嘩が増えた
- 納得のいく式にならなかった
- 予算オーバーした
- 招待客選びで苦労した
- まわりの人に負担がかかった
式を挙げなかった人
良かったこと
- 新婚旅行の計画をゆっくりできた、豪華にできた
- 別のことにお金を使えた、貯金ができた
- 新居の準備をゆっくりできた
- 恥をかかずに済んだ、目立たなくて済んだ
- 人間関係に悩まなくて済んだ
- 相手と喧嘩にならなかった
悪かったこと
- 家族・親族への感謝を伝え損ねた
- けじめがついてない
- 写真くらい撮れば良かった
- 挨拶まわりが大変だった
- 式を挙げておけばよかったと後悔した
どちらも長所・短所が入り混じっていますね。
挙式を「する」「しない」は、パートナー・家族とよく話し合って、決めましょう。
どちらにしても自分たちで決めることですから、後悔が無いようにしたいですね。
次は、「 結婚準備 」です。