ご婚約おめでとうございます。
結婚に向けて、第一段階のクリアおめでとうございます。
これから結婚に向けてお二人で楽しみながら頑張っていきましょう。
もちろん、結婚自体がゴールではなく、まだスタートラインが見えてきた段階です。
気を引き締めいきましょう。
さて、ご婚約できた幸せ絶頂のお二人ですが、婚約指輪はご用意されましたか?
指輪を片手に「結婚してください!」と片膝ついてプロポーズされた方でなければ、これからご用意されるのだと思いますが、
いかがでしょうか。
まだご準備前なら、ぜひご検討される一部に加えてください。
婚約指輪とは
婚約指輪は「エンゲージリング」とも呼ばれ、結婚を決めた証しとして、男性から女性に贈る記念品です。
前述の通り、プロポーズの際に用意するイメージがありますが、婚約後に二人で一緒に好みのものを探しに行く方もいます。
「結婚指輪(マリッジリング)」とは違い、女性だけが身に付ける指輪の事を指します。
鉱石は、「ダイヤモンド」を選ぶ方がほとんどです。
ダイヤモンドが選ばれる利用としては、宝石の中で最も硬く、また無垢な輝きを放つことから、誓いの固さや永遠に続く愛の象徴としての意味合いがあるからです。
ダイヤモンド以外では真珠や誕生石を選ぶ方もたくさんいます。
婚約指輪の購入タイミングは、いつが良い?
サプライズで指輪を差しながらのプロポーズスタイルがありますが、女性からすれば、一生モノの指輪のデザインは「しっかり自分で吟味したい」というのが本音のようです。
彼が一生懸命選んでくれた指輪が嬉しくない女性はいないと思いますが、やっぱり自分で選びたいというのが女心ではないでしょうか。
昔から婚約指輪は「給料の3か月分」相当が相場だといわれていましたが、結婚情報誌ゼクシィ(リクルート発行)が2016年4月~6月に実施した “結婚トレンド調査2016”によれば、全国の婚約指輪の平均単価は35.9万円でした。
「給料3ヵ月分」の時代は昔の話で、給料1ヵ月分くらいが多いようです。そもそも、この給料3か月分という話は、女性の社会進出が少ない時代、相手の男性が不幸に見舞われたときに、売却してしばらく暮らせるようにと「保険」の意味合いもあったためです。給料の3か月分でどうにかなる話ではないのですが、そんな背景もあって3か月分が定着していました。
しかし、昨今の日本では、女性の働く環境が整っていますので、この「保険」の意味合いは、無くなってしまいました。
ですので、男性の方々ご安心ください。平均単価を見ていただければお分かりの通り、給料1か月分相当が相場となります。
年代や年収によって選び方が変わるので、これが「正しい」「間違い」という基準はないと思います。また、ダイヤモンドの数や質(大きさ、グレード)などによって価格は大きく変わってきます。
ダイヤモンドの質
大きなダイヤモンドほど値段が高いのはわかりますが、同じダイアモンドでもかなり値段が違っている場合があります。
この値段の差は、質の違いです。ダイアンモンドの質は「4C」と言われる基準で決められています。
Cut(カット・研磨)
4Cの中で唯一、人の技術が評価されるのが「Cut」。ダイヤモンドの形と仕上がり(輝き)を評価する項目で、5段階に分かれています。
当然「EXCELENNT」になれば、値段は高く、「POOR」になれば価格は下がります。
1 | EXCELLENT |
---|---|
2 | VERY GOOD |
3 | GOOD |
4 | FAIR |
5 | POOR |
Color(カラー・色)
ダイヤモンドの色は、「無色」と「黄色」のどちらに近いかによって評価が分かれていきます。
無色に近いほど希少で価値が高いと評価され、黄色味が濃くなっていくほど、その石が持つ価値は少しずつ下がっていきます。
DEF | まったくの無色。最高級ランクの色。 |
---|---|
GHIJ | ほとんど無色。専門家が見ることで、かすかに黄味を確認できる。 |
KLM | わずかな黄色。素人目ではあまり分からない程度の黄色。 |
N-R | 薄い黄色。素人目で見ても薄く黄味がかっている状態が確認できる。 |
S-Z | 黄色。誰が見ても明らかに黄色だと分かる。 |
Clarity(クラリティー・透明度)
ダイヤモンドの中に「インクルージョン(包有物)」が混じっているかどうか、またそのインクルージョンがある位置や、大きさ等を基準に評価するのが「Clarity」です。
肉眼ではほぼ確認できないので、10倍ルーペを用いて鑑定します。
良くTVでは、鑑定士が片眼にレンズを付けてじーっと見ているシーンがありますが、まさにそれです。
FL | 鑑定士が10倍で確認してもあらゆる欠陥がない無傷な状態。 |
---|---|
IF | 10倍に拡大して微小な欠点が認められる程度の、無傷に近い状態。 |
VVS | 10倍に拡大しても発見が困難なレベルの傷がある。 |
VS | 10倍の拡大でも発見は困難だが、VVSよりは発見しやすい傷がある。 |
SI | 10倍の拡大では発見が容易にできるが、肉眼での発見は困難な傷がある。 |
I | 肉眼でも容易に傷があることが分かる。 |
Carat(カラット・重さ)
ダイヤモンドの重さを表す単位が「Carat」。
ダイヤモンドの大きさを表していると思われがちですが、実際には重さを表し、1カラットは0.2gに相当します。
婚約指輪として選ばれるダイヤモンドのカラット数は、0.2〜0.3カラットが最も多いと言われています。
まとめ
このように、ダイヤモンドは質によって、値段に差が生まれます。
その他にも、同じランクの意思であっても、様々なカット技法によって表情も異なります。
さらに、ダイヤモンドを乗せる台座も形が色々とあり、デザインとして確立されています。
気になる形と台座のタイプを確認し、実際にご自分の目で確かめて購入されることをお勧めします。
また、購入の際には、事前連絡をいれて訪問すれば、特典が付くなどのサービスがある場合もあるので、
是非そういった店舗でご検討をされると良いと思います。