家事代行サービスは、「言葉」としては知っているのだけど、実際まだ利用するのは気が引ける。なにか、後ろめたい気分がするし・・・と思っていたりしませんか?
もったいない!
今や家事代行サービスは、働く主婦の強い味方で、利用している主婦の方も大勢いらっしゃるのです。
家事全般に利用できるのですが、一部だけ「助けてもらう」という使い方ができるのです。
サービス内容は「家事全般」ですが、すべてを利用しなくても良いのです。
何に使えばいいの?
家事代行各社の利用状況を確認してみたところ、意外にも主婦の方が多く依頼していることが判りました。
その中でも最近注目されているのは「料理代行」です。
しかもこの料理代行は、テレビ番組で紹介されたり、利用された方がFacebookなどで紹介され、主婦の間ではちょっとしたブームになっているようです。
でも、「料理代行」で毎食分の料理をお願いしていたら、いったいいくらかかるの?、そんなにみんなお金持っているの?うちでは無理・無理・・・
安心してください!そうではないのです。
主婦の方は目の付け所は違います。流石っ!と手のひらを叩いてうなずくこと間違いなしです。
では、どんな使い方をしているのでしょうか。
料理代行
料理代行なのに「料理を作ってもらう訳じゃない」とは、何をどうするのでしょうか。
疑問はごもっともです。
何を使用しているのかというと、ずばり!「作り置きサービス」です。
一回の食事のためだけに家事代行サービスを利用する程、主婦は浅知恵ではないです。
作り置きサービス
家事代行サービスは、利用期間を選べるようになっています。
スポット利用(一回の利用)
定期利用 (一定の期間を契約)
どちらを利用するにしても、料理を「作り置き」してもらえば、おいしい料理を温めるだけで食べられます。
働く主婦にはもってこいですね。
でも、料理代行サービスの料理は、作り置きしてもらっておくものでしょ、何が良いの?
おっしゃる通りです。
ですが、一回分だけの料理を作ってもらうだけだと「もったいない」と思いませんか?
そうです、いっぺんに数回分、数日分の料理を「作り置き」してもらえば、後は温めるだけで良いのです。
これなら、何度も家事代行サービスのスタッフさんを呼ばなくても良いですよね。
毎日の料理で一番何が大変かと問われれば、「作る事」でも「片付け」をすることでもなく、「何を作るのか」を決めることです。
その「何を作るか」ということに家事代行サービス利用して、あとは「いつ食べるか」を選択するだけで良いんです。
いや、脱帽です!
これなら、毎日、毎食の食事はもちろん、お弁当作りの際におかずを冷凍食品でなくて手作りのものにできるので、栄養バランスも良く、偏ったメニューにならなくて良いのです。
各社のサービスにも料理代行には、「作り置きプラン」なるものが存在するので、要チェックです。
ただし、料理代行サービスを利用する際は、食材等は自分で用意しておく必要がありますが、そこは家事代行サービスですから、買い物自体も代行してもらえます。買物代行は、オプション扱いとなることが多いので、各社の設定をよく確認しましょう。
(オプションの一例)
買物代行 | 1,500円/1回あたり | [1] お買い物代金は、別途実費でのお支払いとなります。 [2] お買い物代金は当日お伺いするスタッフにお渡しください。 [3] 1回のお買い物時間は1時間となります。 [4] 徒歩15分以内のスーパーでのお買い物となります。 [5] 1回のお買い物は、当日ご提供させていただくメニューに必要な買い物を中心に、家事スタッフが1人で持てる範囲とさせていただきます |
鍵のお預かり | [保管料] 980円/月 |
※お預かり初月は0円/月 |
この作り置きサービスを利用した主婦さんの口コミをみて利用した主婦の方は、家事代行サービスのファンになって「リピート」する方も大勢いるとの事です。
作り置きを担当する訪問スタッフは、各社とも調理師や栄養士の資格を持っていたり、料理教室や飲食店で働いたりした経験がある人が多いようです。
中には伝説の家政婦さんと呼ばれる方もおられるようです。予約を取るのが大変なくらい人気なんだとか。
そんな方の作られる料理がおいしくない訳がないですよね。
家事代行サービスの費用相場
では、実際家事代行サービスを依頼すると、いくらぐらいかかるのでしょうか?
家事代行サービスの料金は会社によって異なりますが、一般的に料金は「依頼内容」「依頼時間」「依頼頻度」の単位で決まります。
一時間あたりの相場 | 2,000円~3,000円程度 |
一回あたりの最低作業時間 | 2時間か3時間から |
一回あたりの料金 | 4,000円~9,000円程度が相場 |
※上記金額に加えて交通費が1回あたり900~1,000円程度かかる
不在時に鍵を家事代行会社に預ける場合、会社によっては毎月数百円から1,000円程度の鍵預かり代がかかることもある。
買い物代行のオプションを付けると、プラス1500円くらい追加です。
上記を踏まえると週1回、月に4回の家事代行サービスを利用で、月に2万~3万円程度になります。
ほとんどの会社では初回限定で家事代行サービスを試すことができる「お試しプラン」が用意されており、2時間で交通費なども全て含めて5,000円程度の設定が一般的な様です。
まとめ
お手伝いさんを雇っているような感覚で贅沢なイメージがあるかもしれませんが、週一回2~3時間利用して、月4回の利用なら、総菜を買ったり、外食したりするのとさほど変わらない程度の出費で済みます。
いかがです?あなたもこの作り置きサービスを試してファンになってみては?